あ行/
か行/
さ行/
た行/
な行/
は行/
ま行/ や行/ ら行/ わ行/ 追加予定の語句/ 略称・俗称 た ダークエンジェル (だーくえんじぇる) [必殺技名] ヴェノムの覚醒必殺技。2141236+Sで発動。 巨大な目のついた、毒々しい赤色の巨大な球体を出現させる技。 球体は最初はのろのろと前進するがだんだん速くなっていく。 画面に出ている間攻撃判定が無限に出るので、何度ガードしても無駄。避けましょう。 幸い、ジャンプで簡単に避けられる。 これを盾にして、下段、中段で揺さぶりをかけるとよい。 ところで、どう見ても天使じゃないと思うんですが。 体重 (たいじゅう) [その他] 生物の、体の重さ。 ギルティでは、各キャラごとに体重が設定されており、それによって吹っ飛びにくさ、落ちやすさなどが決まる。 キャラ設定で一番重いのはポチョムキン、ゲーム中の設定値で一番重いのはロボカイ。 大統領 (だいとうりょう) [役職] 共和国制を敷く国のまとめ役。首相とは別物。 作中ではツェップのガブリエルや、A国のエリカなど。 大木をさする手 (たいぼくをさするて) [必殺技名] イノの必殺技。41236+S or HSで発動。 地面を滑るように移動した後、上に向かって剣のような衝撃波を生み出す技。 下段技で、当たるとヨロケる、強力な技。 しかし発生までのモーションが長いので、読まれやすいと言う欠点もある。 乱発しないようにしましょう。硬直が長いのも痛い。 台バン (だいばん) [その他] 代表的なマナー違反の一つ。 まけた悔しさを晴らすために、台(筐体)を蹴ったり叩いたりすること。 悪意がなくてもダメですよ。ルールを守って、楽しい対戦。 対空 (たいくう) [テクニック] 空中にいる相手に向かって打つ技や行動。自分のいる位置によって、空対空と地対空に分けられる。 地対空の場合、上半身に無敵時間のある技(主に6P)や、攻撃判定の位置が高く、発生の早い技(闇慈の立ちPなど)のことを言う。 空対空の場合、発生が早く、判定の強い通常技をさすことが多い。 対空からは空中コンボにつなげられる。そこから大きなダメージを与えることができる。目指せ空の覇者。 対空攻撃 (たいくうこうげき) [必殺技名] ザトー(エディ)の必殺技。エディ召喚中にSで発動。 エディが腕をびよーんと上に向かって伸ばす技。 その名の通り対空や、固めなどに使われる。 上には長いが、横には短い。空振り注意。 タイランレイブ (たいらんれいぶ) [必殺技名] ソルの覚醒必殺技。632146+HSで発動。 前方に向かって、体よりも大きい炎の弾を発射する技。Xではそのまま「タイランレイブ」だが、XXでは炎の弾を出す前にアッパーを食らわす「β.ver」や、空中を炎を纏いながら突進する「α.ver」、さらにSLASHになると、聖騎士団ソル専用の、三段階で攻撃が変化する「Ω.ver」なども存在する。 すべての場合で無敵時間があり、リバサで出すと強力。判定も強くダメージも多い。 覚醒では優秀な部類。管理人も好きな技。 ダウン (だうん) [システム] 下段攻撃や受身不能攻撃などを食らった後の、地面に倒れた状態。 ここから起き攻めで主導権を奪ったり、追い討ちでダメージを稼いだりする。うまくいくと、その起き攻めからダウンを奪い、ダウン→起き攻め→ダウン→……とつながることもある。 ダウンしたほうは、圧倒的に不利な状況になることも多い。 ここからどうやって逃れるかが、腕の見せ所。 ダストアタック (だすとあたっく) [通常技名] XとイスカではS+HS、XXとSLASHではDボタンで発動する通常技。 発生は遅いが、しゃがみガード不可能な攻撃を繰り出す。 命中した場合、相手は斬りも見回転して空中を飛んで行く。この時、ダストアタックを発動したほうのキャラは、通常のジャンプではなく、「ホーミングジャンプ」と言う特殊なジャンプを使い、相手を追いかけ、追撃をかけることができる。 一部の発生の早いキャラでは、ガード崩しに有効だが、まったく使えないキャラも存在する。 また、一部のキャラはこれしか中段技を持っていないヤツもいる(空中からの攻撃を抜かす 上手く使えばとんでもなく強い技。ヘタしたら、ただの無駄な技。腕が問われます。 叩き落し (たたきおとし) [必殺技名] ソルの必殺技。ヴォルカニックヴァイパー後に214+Kで発動。 ヴォルカニックヴァイパーで上昇した相手を、かかと落としで地面にたたきつける技。 空振ることもあるが、どうせ相手はダウン復帰できないので、出さないよりは出したほうがいい技。 空中コンボのシメの技で、これをRCしても意味ないです。 畳替し (たたみがえし) [必殺技名] 梅喧の必殺技。236+Kで発動。空中可。 地面に強く足をたたきつけると、反り返った畳がいきなり地面からはえる技。 食らった相手は少し宙に浮くので、そこから追撃が可能。 ちなみに単発の飛び道具を無効化できるので、チップの空中挑発を防いでみてはいかが? 狸の置物 (たぬきのおきもの) [その他] 梅喧の嫌いなもの。なんで? 楽しいことならなんでも (たのしいことならなんでも) [その他] イノの好きなもの。 誰だってそうでしょう? ダブルヘッドモービット (だぶるへっどもーびっと) [必殺技名] ヴェノムの必殺技。623+S or HSで発動。 Sの場合はその場で、HSの場合は相手にダッシュで近づいてから、キューを振り回して攻撃する技。 連続技のシメに使える。が、実際余り使っているのを見ない気が。 GGX時代は「ダブルヘッドのびたー!」と言っているように聞こえたが、XX以降で修正された。超残念。 ダムドファング (だむどふぁんぐ) [必殺技名] ザトー(エディ)の必殺技。密着して623+Sで発動。 相手を影でできた球体の中に閉じ込め、その球体ごと相手を切り裂く技。 射程は短いが、固めが得意なザトー(エディ)は、固めつつガードしている相手に出すのがセオリー。 短い射程の代わりに威力が高いので、できるだけ食らいたくない技。 タメ (ため) [テクニック] メイのイルカさんや、闇慈の天神脚など、発動にタメが必要な技がある。 タメはある方向にレバーを入れっぱなしにすることでできる。 一瞬ならタメを解除しても「タメ中」とみなされるため、レバーを2に入れてタメながらも、一瞬だけ5に戻して立ち攻撃、そしてまた2に戻してタメ、などもできる。 これは「タメ分割」という。 タメ時間 (ためじかん) [システム] 発動にタメが必要な必殺技は、「決まった時間、タメていなければならない」という長さが存在する。 だいたいにおいて30フレームしないくらいだが、天神脚に限っては60フレームほど必要なようだ。 駄目な奴は何をやっても駄目 (だめなやつはなにをやってもだめ) [必殺技名] ロボカイの覚醒必殺技。236236+Sで発動。 たくさんの「駄目」という掛け声とともに、連続でパンチを繰り出し、頭突きでシメ、と言う技。 威力ははっきり言って低い。射程もそんなに長くないし、名前長すぎ。 いいとこなしの覚醒です。 断獄 (だんごく) [必殺技名] アバの必殺技。覆滅後に63214+Sで発動。 パラケルスの頭を斜め下に向かって思い切り振り下ろし、相手にたたきつける技。 抹消がヒットした場合、確実にこの技まで繋がる。さらに食らった相手は宙に浮くので、ある程度の追い討ちが可能。 優秀な技。これを中心に攻めていこう。 断罪 (だんざい) [必殺技名] アバの必殺技。諸刃モードのみ、623+HSで発動。 パラケルスを大きく振り上げ、その後勢いよく振り下ろすと言う二段攻撃。 一定時間、ある程度の攻撃を耐えるという特性を持っており、なおかつ投げに対しては無敵。 隙は大きいが、ぶっ放して使うと強力。 団長 (だんちょう) [その他] ジェリーフィッシュ快賊団の団長、ジョニー。 聖騎士団の団長、カイ。 どちらも団長で区別がしづらいので、使う時は慎重に。 ダンディ (だんでぃ) [その他] 素敵な中年のおじ様になるために絶対必要な要素。 また、メイの好みのタイプでもある。 D(ダンディ)ステップ (だんでぃすてっぷ) [必殺技名] スレイヤーの必殺技。214+Kで発動。 後ろに向かって一気に移動する技。これ自体には攻撃力は一切ないが、いろいろな技に派生させることが可能。 単純に距離をとるために使うことは、ない。 ダンディズム (だんでぃずむ) [その他] ダンディな男になるために必要な精神。 溢れんばかりのダンディズムを持っているのがジョニー。 溢れるダンディズムを持っているのがスレイヤー。 ち 血 (ち) [その他] 人間に限らず、ほとんどの生物に流れている体液。体内の細胞に酸素を運ぶ。主に赤色(青い生物もいる。イカとか)。 ギルティでは攻撃を当てるとかなり派手にブシャーっと飛ぶ。 このせいで韓国版は18禁だか15禁だかに指定されてた。 その後、日本でも12禁に指定された。まぁ日本では流血より発言のヤバさを受けてのことだと思うけど。 父親から初めて貰ったヨーヨー (ちちおやからはじめてもらったよーよー) [その他] ブリジットの大切なもの。 武器としてヨーヨーを使うと決意したのは、こんな背景があったからだろう。 で、父親から始めてもらったものがサッカーボールだったらサッカー少女で、けん玉だったらけん玉少女だったんだろうか。 ちびファウスト (ちびふぁうすと) [その他] ファウストの何がでるかな?やななななにがでるかな?で出てくるモノの一つ。 その名の通り、ちっちゃいファウストで、よちよち歩いていくのが非常に可愛い。 が、その可愛さとは裏腹に下段攻撃の判定を持つ。中段と重ねるとガード不能なので、地味にいやらしい。 ちびポチョムキン (ちびぽちょむきん) [その他] ファウストの何がでるかな?やななななにがでるかな?で出てくるモノの一つ。 その名の通り、ちっちゃいポチョムキンで、小さいながらも、のっしのっしと歩く姿には風格がある。 ちびファウストよりも歩くのが遅いので、相手の行動を大きく制限する。 XXではEXファウスト専用のモノだったが、SLASHからは普通のファウストも使えるようになった。ちょっと昇格。 ちびロボカイ (ちびろぼかい) [その他] ファウストの何がでるかな?やななななにがでるかな?で出てくるモノの一つ。 その名の通り、ちっちゃいロボカイで、歩くのが速く、3HITするという、なかなか高性能なお邪魔キャラ。 また、ロボカイの一撃必殺で出てくるキャラでもある。 こちらは相手を空中まで運んで自爆すると言う、ちょっとかわいそうな役回り。 チェス (ちぇす) [競技] ヴェノムの趣味。 白黒のチェスボードの上でコマを動かしてキングを取りにいく、というゲーム。 将棋と一番違うところは、取ったコマを自分で使えないと言うこと。それ以外は非常に似ている(盤面の大きさとかも違うけど)。 思慮深いヴェノムの趣味らしい、頭脳ゲーム。 チップ=ザナフ (ちっぷ ざなふ) [人物名] もともとは麻薬のジャンキーでありバイヤーであったが、忍者である毅と出会い改心し、忍術を習い、戦闘のプロとなったアメリカ人。 現在の目標は「師匠である毅を殺したアサシン組織への復讐」と、「大統領になって世直しをする」の二つ。まだ、どちらも成就はしていない。 日本に対して並々ならぬ憧れを抱いており、行動や会話の端々にそれが見受けられる。 が、だいたい間違った方向にその憧れは向かっている。 一撃一撃は軽いが、素早く、連続した攻撃を得意としている。さすが忍者。 ただし防御力は全キャラ中最低。さすが元ヤク中。 ポチョムキンと同じく、長所短所がはっきりしているキャラ。連続技を決めるのは気持ちいいが、使いこなすのには技量が要る。 中段技 (ちゅうだんわざ) [システム] しゃがみガードが不能な技の総称。 ダストアタックやすべての空中技が主な中段技。 これを駆使して相手のガードを崩し、連続技に持っていこう。 厨房 (ちゅうぼう) [その他] 紗夢の大切なもの。 料理人でもある彼女にとっては、職場であり聖地である。大切でないはずがない。 兆脚鳳凰昇 (ちょうきゃくほうおうしょう) [必殺技名] 紗夢の覚醒必殺技。632146+Sで発動。 強烈な体当たりの後、連続した蹴り技、そして体当たりを連続でお見舞いする技。 出始めに無敵時間があるので、リバサでも使える。が、紗夢は覚醒に頼るキャラではない……。 最後には鳳凰をかたどった炎のエフェクトが出る。これがかなりカッコいい。 で、紗夢の使う法力の属性は「気」じゃなかったんですか? 超絶悶絶きりもみ大旋風 (ちょうぜつもんぜつきりもみだいせんぷう) [必殺技名] メイの覚醒必殺技。63214+Sで発動。 ハンマー投げよろしく碇を持ってぐるぐる回りながら前進する。しかし投げるのはハンマーではなくシャチの五所川原さん。 遠距離で出すと簡単にガードされてしまう上に、派生技のデラックス五所川原ボンバーもあまり期待できる攻撃ではない。 けっこう好きな技なんですが。あんまり強くはない。 町内カイばーげん (ちょうないかいばーげん) [必殺技名] ロボカイの必殺技。空中で236+Sで発動。 ミサイルを発射する技。電力ゲージが1目盛りでも溜まっている場合、それ消費する。 電力ゲージを消費した場合、拡散する上に追撃機能までついた非常に強力なミサイルを発射する。ガン強。 攻めの起点になる技。 直下型ダンディー (ちょっかがただんでぃー) [必殺技名] スレイヤーの覚醒必殺技。空中で214214+Sで発動。 斜め下に向かって、ものすごい勢いで突進する技。 なんと足から出ている波動(ビーム?)にも攻撃判定があり、この部分の攻撃力はスレイヤー本体部分がぶつかった場合のダメージなんとの2倍近い。 意外と知られていない事実。 直前ガード (ちょくぜんがーど) [テクニック] 攻撃が当たる直前にガードを入力することによって、ガードによる硬直を短くするテクニック。成功した場合、キャラクターが白く光る。 これをうまく使えるか使えないかが、中級車と上級者の分かれ道。神レベルになると、連続攻撃をすべて直前ガードするとか。 たしか受付時間は攻撃命中の前10Fだった気がする。 血を吸う宇宙 (ちをすううちゅう) [必殺技名] スレイヤーの必殺技。63214+HSで発動。 相手の喉もとに食いつき、血を吸うとともに空いての首を掻き切る技。 食らった相手はよろけるので、ダッシュからさらにもう一度、なんて使い方もできる。 自分の体力が回復する数少ない技。上手く使って、しぶとく攻めよう。 つ 痛カイ撃 (つうかいげき) [必殺技名] ロボカイの必殺技。一定時間走った後に、P or K or S or HSで発動。 体当たり技。発動後の隙は大きいが、相手に命中した場合、電力ゲージが大幅に溜まる。 メリットは大きいが、それでも使わない技。発生条件がビミョウなので、暴発しないように注意。 通常モード (つうじょうもーど) [システム] アバにのみ存在するシステム。 対戦開始時、諸刃モードや極諸刃モードから、一定時間が経つか、特定の必殺技によってモードを戻した時、このモードになる。 空中ダッシュはできるがダッシュはできないと言うかなり特殊なモード。他のモードに比べ、攻撃力も低い。 さっさとモードを変えたいところだが、相手があと少しで倒れるようならば、あえて変えないでいく、と言うのも一つの戦略。 2ラインシステム (つーらいんしすてむ) [システム] ギルティギア イスカのみに存在するシステム。 前・奥の二つのラインからフィールドが構成され、個々のラインによってそれぞれ戦闘が行われる、と言うシステム。 毅 (つよし) [人物名] チップの忍術の師匠。 もともとアサシン組織に所属していたが、そのアサシン組織に殺されてしまう。 「毅式忍術」を扱う。つーか創始者なのかも知れぬ。 オールバックのロン毛で髭まではやしていやがる。なかなかダンディ。 毅式転移 (つよししきてんい) [必殺技名] チップの必殺技。22+P or K or S or HSで発動。 瞬間移動をする技。威力はまったくない。 どのボタンで発動したかによって、移動する先が違う。Pは少し前方、Kはかなり前方、Sは相手後方、HSは真上。 かく乱や、空中に浮いている相手への移動として使える。が、読まれるとかなり痛い。硬直は短くないので。 毅式迷彩 (つよししきめいさい) [必殺技名] チップの必殺技。214+Kで発動。 自分の姿を見えにくくして、相手をかく乱する技。威力はまったくない。 CPU相手にはまったく効果がない技。しかし対人戦で使う暇があるのかと言われると、うーん…… 見えにくいことは確かなので、動きの遅いキャラのかく乱として使ってみるのが一番かな? ただし、発生時の隙は大きい。 連ね三途渡し (つらねさんずわたし) [必殺技名] 梅喧の覚醒必殺技。236236+Sで発動。 「天・地・人」の掛け声とともに、強力な剣激を繰り出す技。 発生時全身無敵で、隙が小さく威力も大きい。ガトリングからも繋がる。 射程は多少短いが、実用性の高い技。 て ティーカップコレクション (てぃーかっぷこれくしょん) [その他] カイの大切なもの。 紅茶とは実に彼らしい。誤って割ってしまったら、彼は一体どんな反応をするだろうねえ。 Dループ (でぃーるーぷ) [テクニック] 一部のキャラの空中Dの受身不可能時間が長いことを利用して、空中Dを連続で決めるテクニック。 主にソルやヴェノムが利用する。 脱出が非常に困難なため、嫌がられるテクニックの一つ。 しかし、マスターするとこれほど強力なものもない。 ディエルタエンド (でぃえるたえんど) [必殺技名] チップの一撃必殺技。一撃必殺準備後に、236236+HSで発動。 6人に分身、その後本体以外の5体が火の玉に姿を変えて攻撃する。 命中すると炎で描かれた五茫星が相手を拘束、その相手をチップが一刀両断する、と言う技。 非常に格好いいのだが、射程が短く、まず当たるものではない。 せめて相手を引き寄せる追加機能でもあれば……まあ、それでもガードできるんだろうけどさ…… ディズィー (でぃずぃー) [人物名] ジャスティスの機能停止後、動かなくなったはずのギアが動いた。そのギアがディズィーである。 ギアと人間のハーフという設定。両親は不明だが、小さい頃はある村の老夫婦に育てられていた。 本人は平和を望む心優しい少女だが、自身に眠る強大な力を抑えきれず、時に暴走してしまうことがある。 一時期は危険な存在として賞金をかけられていたが、今はジェリーフィッシュ快賊団の雑用係として働いている。 身体も精神もかなり成長しているように見えるが、実は満3歳。ある意味ロリっ子である。 超強力な攻撃力は圧巻。 貞操 (ていそう) [その他] ミリアの大切なもの。絶対嘘。 ディバインブレイド (でぃばいんぶれいど) [必殺技名] ジョニーの必殺技。623+Sで発動、さらにSで追加攻撃。空中で236+Sで発動することもできる。 一度低空を高スピードでジャンプする技。追加攻撃で、空中から火柱を下に向かってたたきつける。空中版では、火柱のみを発することもできる。 下への攻撃としてより、FRCを絡めての移動技として使われるほうが多い。 しかし、攻撃自体も隙が少なく、強力な技ではある。 なお、移動のFRCはP+K+HSでのみ可能。 ディムボウガー (でぃむぼうがー) [必殺技名] ヴェノムの一撃必殺技。一撃必殺準備後に、236236+HSで発動。 相手をビリヤードの玉に閉じ込め、空中に固定。ビリヤードの9個の玉をぶつけ、爆発を起こして相手を倒す技。 9個のボールは一度飛び散った後、マッセ回転をかけたときの動きで、相手に向かって飛んでいく。カッコイイ。 なぜ爆発するかはかなり不明。 ボールに閉じ込められたキャラがかわいい。 テスタメント (てすためんと) [人物名] 大鎌を持った半ギアの男。 クリフの養子であり、ソルと同じように半ギアにされてしまった男であり、無印GGでジャスティスを復活させようとしたり、Xではディズィーと共に暮らしていたりする、とんでもなく密度の高いキャラ。 しかしXXではディズィーもいなくなり、一人ひっそり悪魔の森に住んでいる。一気に重要度が下がってかわいそう。 外見は20代くらいに見えるが、実際は80代くらいらしい。 召喚術を駆使した前後からの連続攻撃は非常に強力。 ちなみに名前の元ネタであるメタルバンドの「TESTAMENT」はスラッシュメタルの最高峰。管理人も大好きです。 一聴の価値あり。 鉄斬扇 (てつざんせん) [必殺技名] 梅喧の必殺技。蚊鉤中にSで発動。 刀で大きく斬り払う技。蚊鉤が命中していた場合確実に入る。 スンマセン、この技あんまり知らないですorz デッドアングルアタック (でっどあんぐるあたっく) [システム] 全キャラ共通のシステム。ガード中に6+D以外の攻撃ボタン2つ同時押しで発動。 テンションゲージを50%消費する代わりに、全身無敵の攻撃を放つことができる。 固めを抜けたりする時に有効な技。暴発しないように注意。テンションゲージのムダだぞ。 デッド オン タイム (でっど おん たいむ) [必殺技名] スレイヤーの覚醒必殺技。632146+Sで発動。 ハデなパンチ。体を思いっきり伸ばして渾身の一撃を食らわせる。 発動も早いし射程も長いし無敵時間あるしFRC対応だしそれなりに強いと思います。ただしガードされるとイヤン。 ところでオールデッドと名前が似てると思いません?みなさん間違えますよね?同じキャラの技だし。 ……俺だけ? デュービスカーブ (でゅーびすかーぶ) [必殺技名] ヴェノムの必殺技名。421+P or K or S or HSで発動。 雷撃とともにビリヤードの玉を取り出す技。 攻撃判定があり、ボール生成と同じ効果が得られる技。 攻撃発生が非常に遅いのが欠点。 デラックス五所川原ボンバー (でらっくすごしょがわらぼんばー) [必殺技名] メイの覚醒必殺技。超絶悶絶きりもみ大旋風中にPで発動。 シャチの五所川原さんが飛んでいって相手に体当たりをかける技。 覚醒だが、テンションゲージは使わない。 威力、射程は微妙なのに、硬直は長め。滞空には使えるらしい。 天神脚 (てんじんきゃく) [必殺技名] 闇慈の覚醒必殺技。2タメ8+Kで発動。 一度飛び上がり、その後真下に向かって強烈な踏みつけ。さらにぐるぐる回って連続した攻撃を食らわせる。 暗転後0F発生だが、まず飛び上がる時点で見てから避けられるという悲しい技。 タメ時間が通常のため技より長い。が、この問題はダウン中にタメて、リバサで出すなどして解消できる。 威力は並。かっこは良いけど、あんまり強くない覚醒。 テンションゲージ (てんしょんげーじ) [システム] 覚醒必殺技の発動に使ったり、フォルトレスディフェンスで消費したりするゲージ。 ほぼ全ての行動で増える。走ったりすると結構な勢いで増える。 しかし、ネガティブペナルティでゼロになってしまったりもする。 使い道が多いので、使い方を間違わないようにして、有利な戦いを進めよう。 天放石 (てんぽうせき) [必殺技名] アクセルの必殺技。対上中段は214+P、対下段は214+Kで発動。 相手の攻撃を鎖で絡め取り、カウンターでバンダナで相手を目隠しした後、鎌で斬りつける技。 攻撃力は高く、発生も速いが、硬直がイマイチ長い。 読みがうまい人が使うとこの上なく強い。 電力ゲージ (でんりょくげーじ) [システム] ロボカイのみにあるゲージ。 基本的にはテンションゲージと一緒だが、10段階(EXは20段階)の目盛りがついていて、一目盛りずつ消費、一目盛りずつ溜まる、と言う風になっている。 普通の行動ではほとんど溜まることはなく、座談カイによって溜めるしかないと言っていい。 積極的に座談カイを使っていけば他のキャラよりも速くゲージが溜まる。 電力ゲージを消費する技は強力なものが多いので、がんばって溜めよう。 と 毒 (どく) [システム] 特定の必殺技をくらうとこの状態になる。 一定時間で解除されるが、毒状態の間は徐々に体力が減少する。ただし、毒で体力が0になることはない。 相手に攻撃を当てると毒は解除されるので、早く解除できるように努力するべし。 Dr.ボルドヘッド (どくたー ぼるどへっど) [人物名] 無印GGにのみ登場するキャラクター。「ボルドヘッド」は「ハゲ頭」の意。 天才的な外科医だったが、医療ミスで少女を殺めてしまったことで発狂、狂気の殺人鬼となる。 長身と以上に長いメスとハゲ頭が特徴的。 無印GG以降は行方不明になっているが、Xからはボルドヘッドによく似た人物が…… 特殊入力技 (とくしゅにゅうりょくわざ) [システム] 「特殊技」とも言う。 P・K・S・HS・D、ほか6+P・K・S・HS以外で発動できる、特殊な入力の通常技のことを指す。 通常技の亜種なので、ミッションモードで必殺技が禁止されていても使うことができる。 これを利用した戦術がドリルキャンセルで、メイやファウストなどでは重要な技となってくる。 読書 (どくしょ) [その他] ヴェノムの趣味。 本を読むこと。マンガを読むのは読書に入らないらしい。 じゃあなんて言えばいいんだ?「読漫」か?イヤだな。 徳利 (とっくり) [その他] 梅喧の大切なもの。 まあ、趣味が酒だし、納得。 ドラゴンインストール (どらごんいんすとーる) [必殺技名] ソルの覚醒必殺技。214214+Sで発動。 自分に眠るギアの力を解放。攻撃力、スピードが上昇し、ガトリングルートが増加し、一部の必殺技が強力なバージョンに変化し、効果中はテンションゲージが徐々に上昇する。 ただし、効果が切れると反作用によって、テンションゲージがゼロになり、気絶と同じスキだらけの状態になってしまう。 使い勝手は非常にビミョウ。使えば勝敗を決められるときくらいにしか使えないか。 発動時に多少無敵時間があるので、攻撃を避けるのにも使える……けど、あまりにもリスクが大きすぎる。 というか、そんな無駄な使い方する人はおらん。 ドラゴンキラー (どらごんきらー) [その他] クリフの通称。 斬竜刀を持ち、一騎当千の力を振るう彼にふさわしい通り名。 ドランカーシェイド (どらんかーしぇいど) [必殺技名] ザトー(エディ)の必殺技。214+Sで発動。 足元の影から盾を作り出し、それで体を防ぐ技。 縦には攻撃判定があるほか、一部の飛び道具を跳ね返す効力もある。 跳ね返せる時間が短いので、ヘタすると飛び道具をカウンターで食らってしまう。ので、あまり使い勝手はよくない。 盾のくせに、近距離攻撃を防ぐことはできなかったりする。 トランシルバニア (とらんしるばにあ) [地名] スレイヤーの出身地。 吸血鬼の住む場所として有名な、実在する地名。国名ではない。 ちなみに「シルバニア」とは「森」の意。 つまり「トランシルバニア」は「トランの森」。 努力 (どりょく) [その他] ソルの嫌いなもの。うざってぇ。 ドリル (どりる) [その他] インヴァイトヘルの通称。 ドリルが嫌いな男子なんていません! ドリルキャンセル (どりるきゃんせる) [テクニック] 通称「ドリキャン」。一部のキャラに存在する「空中で2+攻撃ボタン」の特殊技をフォルトレスディフェンスでキャンセルする技。 特殊技発生後のキャンセル入力受付時間が2Fと悶絶するほど短いが、成功すると一瞬浮いてタイミングをずらせたり、発生の非常に早く、隙がまったくない中段技が出せたりと、メリットは非常に大きい。 マスターすれば非常に強力。 ドリルスペシャル (どりるすぺしゃる) [必殺技名] ザトー(エディ)の必殺技。エディ召喚中にHSで発動。 発生時はただ単に大きな地雷のようなものに分身エディが変身するだけだが、一定時間後に巨大なドリルとなる。 立ちガード不能。中段技と組み合わせるとガード不能技に化ける。強い。 ギルティ1、名が体を現している技。 <<Textへ <<TOPへ |