7月31日 18:30〜

 今日で2回目のプレゾンです。今回はトニセン(主に井ノ原)を見てこようと堅く決意・・・はて、ちゃんと見ることができるのか?!(苦笑)

♪楽園の扉
 OPは全員でダンス。去年は華やかな感じでしたが、今年はにぎやかな感じ。衣装が普段着のようだったからかなあ。井ノ原さんは紺のポロシャツ風にカーゴパンツ、ラッチは青いシャツにオレンジのハーフパンツ。他のMA、Jrもシャツにハーフパンツといういでたちだったと思います。みんなニコニコ、良い笑顔です!

 最初にスタッフルームのシーン。今回は役名がわかっていたので見やすかったです。前回はホントわけわかんなかった・・・(^^; カッちゃんが撮ったイノッチの写真は今回なんと「シャワーシーン」!でもあくまでお笑い路線(苦笑)。それでもあのデジカメは欲しい(><)。全員で集合写真のときは、ヒガシさんが前に立ちふさがっちゃったけどね・・・。んで、昌行さんとアッキーがシシカバブーを食べたことに腹を立てた皆が、なんとホントに食べさせちゃう!たぶんマシュマロ?かなり必死に昌行さんは逃げ出すんですが、結局はつかまっちゃって・・・会場中が爆笑です。おかげでアッキーの方見そびれちゃった(><)。

♪夢をこの手に
 キックボードの意味がやっぱり良くわかりませんが・・・?流行を取り入れた、の・・・???椅子でのダンスは可愛い感じで良いんですがね。てか、皆やったことあるでしょ、椅子に乗る遊び。懐かしい感じがするのも良いんじゃないかしらね。(・・・そんなことしなかった?私だけ??)最後のきめポーズでヒガシさんがカッちゃんのほっぺつまむの!「ぷにっ」ってね(笑)。

 トニセンの演技部分、今回少なすぎ・・・(T_T)。私「役者イノハラ」相当好きみたい。前回より昌行さんの役が重要になったわけでもないのに、昌行さんの役がトニセンの中で1番おいしいと感じてしまうのは、なぜ?去年のイノッチ・長野君の役はかなりおいしかったからなあ・・・(遠い目)。昌行さんの赤ちゃん言葉、最初はかなり抵抗があったけど、慣れてしまえばムチャクチャ可愛い(><)。ああいうタイプの顔の人間がいうと「気持ち悪う」って思う人が大半だと思うけど、私は・・・うん・・・(ゴニョゴニョ)。
 あ、ちなみにゴローは亮ちゃんでした!ハセジュンの時もあるの?ふーん・・・。

♪Shinning Days
 N.Y.パビリオンです。警官の石田君(後からアッキーが来て敬礼!)顔つきがまたしても別人のようだ・・・。痩せこけている・・・大丈夫か?!運転手(?)は、ヤラ・マチ・ハルキ・フク、グリーンのスーツのヨネ(遊び人か?)と、色とりどりでNYのにぎやかさを現しておりました。途中、ハルキとフクが顔をつき合わせてニコニコと楽しそうで、かわいかったようです(同行者・談)。

 照明チェックシーン。「トニセン1おいしい役ゲッター」長野君が、アッキーと照明チェックします。長野君って爽やかなのにお笑い系で、それがすごく使いやすいんでしょうね。それともこの人は、どんな役が来ても、おいしくしてしまうんでしょうか?うう〜ん、恐るべし・・・。ところで、スタッフ役用のグリーンのつなぎ、みんな個性的に着こなしてますよね。アッキーはスタッフらしいというか、腰で巻くよりも上まできっちり閉めて着た方が似合っているなあ、と。背が高いから良いよね。ヤラッチは「ペンキ屋さん」みたいに見えるモンね。それはそれで可愛いんだけどさ〜(^−^)。

♪Give me a smile
 ラッチが参加してる!!(><)うわ〜感激☆ラッチのタップが拝めるんだ!「特技・タップ」の良知真次、ついにそれを生かすことができたのね!軽やかです☆しなやかです☆・・・なんで最初から踊らなかったんだろう?1回目観に行った時は参加してなくて、「ちぇ、タップならラチ出せよ〜(悔)」とか思っていたんですがね。あ。アレかな?舞台袖でこっそり踊ってたら「出るか?」って言われたのかな?!おととしもそんな感じで出番増えたって言うし。そうだったら良いなあ、努力家さん!
 しかしこのとき、ラッチと対極にいる石田クン。彼の笑顔は「シャカリキ」です!すごいです、あの気迫(笑)。必死なんですかね・・・。でも楽しそう。慣れてきたって感じ?
 ここの振り付けで、腕を体の側面にピッタリつけたまま回転するっていうのがあるんです。昌行さんと町田さんは手のひらが外はねしてて、「ピヨピヨ〜」って感じで可愛かったんですが、ほかの人はやってなかったの。あれはどっちが正しいんだろう?
 イノッチのタップは・・・足があまり上がらないんですね。いえ、普通の高さなんでしょうが、隣の長野君がすごく高く腿上げするもので・・・。見た目では長野君の方が良いように思いました。
 昌行さん、かなりバテバテ(笑)。もしかしてタップ苦手・・・?

♪狂いかけた歯車(ヒガシソロ)
 奇妙な衣装です。銀のマスク、黒い服に膝・肘のプロテクター、下はタイツのようでした(−−; 頭にはパイプ?全員違う形の管がくっついています。上手側からラチ・マチ・ヤラ・ヨネ。ヒガシさんの後ろにいるのはアッキーかな?とにかくここでは町田さんがすごいです!上手い!綺麗に踊れてます☆膝がしっかりしているので、腰を落としても安定感があるんですよ。隣のラッチがいまいち腰を落としきれていないので、比べれば一目瞭然。「トメ」がキチンとされてます!町田さん、成長したんだね!良かった・・・ホント(ホロリ)☆

 事務所のシーン。またしてもドランカーなカッちゃん(^^; 呑めないのになぜか多い酔っ払い役。少年隊さんが演技に入ると、やっぱ落ち着きますね。どこまでが台本通りなのかアドリブなのか・・・ついそのことが気になって注目しちゃうんですよね。

♪FUN DANCE
 MA・Jr、女性ダンサーとの絡みダンスです!さて、ラッチは相変わらずニコニコで、接近しても腰は引け気味で(笑)。いやもう、ほんと可愛い(><)。
 それより、あちこちで物議をかもしているといえば、ヨネと石田くんの「女性ダンサーおまたぎ踊り」ですか。これは確かにはじめて見た時には、かなりびびりましたが(笑)、今回は結構冷静に見れました。つーか、前回は石田くんしか見てなかったんですけど(^^; ヨネは女性と股間との間に、コブシ一個分の隙間が開いてたんですが、石田くんはマジ密着でした!!石田くん、股間ピンチ(爆)!しかも、女性ダンサー笑ってるんだよ〜(笑)。キャア☆石田くん、役得!!

♪限りない想い
 ニッキソロ〜ヒガシソロ。(私には可もなく不可もなく/笑)

♪Vere bilirim
 中近東パビリオン。これは近くで見た方が面白いかも。うん。今回は前回より席が後ろなので面白さ半減・・・(−_−)。
 出てきた瞬間からラッチに釘付け(><)!肩幅より大きく足を開いて、まさに「仁王立ち」☆シルエットがカッコいい!!箱抜けマジック時に、鎖をかけて前をキッ!と睨むのが痺れる〜(><)!!
 服を脱ぐと黒のVネック、袖が派手・・・。ここの振り付けは大好き☆なんか懐かしくって・・・ぺ、ペルシャの市場にて(超・内輪ネタ・・・すんまそん)。で、途中にMA&Jrが2人組みになって「クルリンパ☆」ってするところがあるんですよ。組み合わせは、上手側からヤラフク、ヨネイシ、アキマチ、ハルラチ。可愛い(><)!ヨネイシペア(・・・こう書くと”カシオペア”のようだな)は、ひょろひょろっとしていて、シルエットがもやしみたいです(爆)。

 突然「ガーン」と機械が故障。スタッフ役は大慌てで舞台を右往左往。つなぎ着て出てくるんですが、早替えのせいか、みんな胸元開きすぎ〜(><)。いやいや、構いませんけどもっ!(バカ)
 メインコンピュータがダメになってしまいます。皆には絶望感が漂う・・・。衝突しあう意見、飛び交う怒号。ラッチ迫真の演技です!フクチ、立ち尽くしてます(苦笑)。そして、今回ビビったのは・・・石田くん!魂が抜けてる!!かなりヤバイでしょ!あれは無理しすぎだよ、死んじゃうよ〜(><)!ってくらい。なにしろ、次の曲のイントロで、すでにダンスモードに入っちゃってるもん。他の人はまだ芝居中だっていうのに・・・。

♪Never Give Up
 「ねーばねばねばねば・・・」って結構耳たこソング(笑)。意志の強い表情で踊っています。「諦めたら〜♪」のところで、手をひらひらとする振り付けがあるんですが、私のメモには「マチコエロスギ」という文字が・・・(爆)。町田さん、エロイらしい(笑)。みんなで見ましょう(^^)。「牙をむけよ〜♪」では、人差し指で唇をぬぐうようなセクシーな振り付けを。イノッチのはセクシーとは言い難い・・・(><)。ラッチは目線までも妖しい感じで、かなりグッときました。

 カッちゃんの「やらなければならないことがあるんじゃないか!」の声で、皆キッと表情を引き締めて、決意新たに第1幕エンド。

◆第2幕◆
♪EL QUILOMBO
 アンダルシア風のスーツに黒・白・赤のケープ(?)を斜めにかけた男たちが登場。なぜか「ドキッ☆男だらけのタンゴ大会」に突入!(←なんじゃいそりゃ)イノはタンゴ苦手?それともカッちゃんとペアはツライ?(失礼な!)なんだかいっぱいいっぱいでしたね。・・・で、ここは笑っていいの?(^^;

 あいかわらず慌しいスタッフルーム。昌行さんは携帯で彼女といつまでも話してるのでヒガシに怒られる。みんなが持ち場に戻って、昌行さんは素直にヒガシに謝ろうとすると、ヒガシは「彼女、大切にな」と大人な発言。くー、カッコいい!そして残ったイノッチは、ヒガシに「最近疲れてるんじゃないですか?」と。で、「目・肩・腰に」とアリナミンEX錠を差し出す(コネタ!)。ヒガシもそれを受け、「っしゃあ!」とCM張りに飛び出してゆくの!笑えた(^−^)☆

 さて、一方ニッキとカッちゃんは。
 事務所に険しい表情でもどるニッキ。上と下との板ばさみというツライ立場で、彼なりにいろいろ考えてはいるが、やや自暴自棄気味に・・・。学生時代からの腐れ縁、カッちゃんからは「5年前の自分に謝れ!」と叱責され、殴られる。実に真剣なシーンです。
 ・・・なのに、どうしても次のニッキと長野君のやりとりが気になっちゃって・・・(苦笑)。毎回変えているらしいニッキ先生のアドリブ。今回は、柔道部と弓道部の間に部室があった「9.5道部」だ!(笑)「聞いたことないなあ、って。」by長野博
 ちなみに柔道の技を決めて、相手を倒した後、弓をつがえる・・・という、実に恐ろしき部活動!!(大爆笑)「弓を射られなくて良かった」byニッキ

♪巨龍的誕生
 今回のイチオシ、中国パビリオン!これは遠目で見ても、綺麗で勇壮的でかなりカッコいい仕上がり(><)!!しかも衣装がチャイナ服っすよ!(興奮)腕がバッチリ堪能できます☆ごちそうさま〜☆赤い大きな扇を使った振り付けは、今までにない感じで、メチャクチャ良いです。「扇の振り付け」ってところが、また・・・こう・・・特別な想いが(またもや内輪ネタ)。
 遠目だとニッキさんの衣装も気になりませんしね(^^; 今じゃ結構耳たこソングとなってます。CD欲しい〜!
 ここで、ラッチをずっと見てたんですが、あのコ掛け声入れてましたよ!「はっ!」て。他の人はやってないのに・・・。(あ、男性ダンサーさんが1人くらい言っていたかも)いやはや、目の離せない子ですなあ・・・(^−^)。

♪真夏の夜の永遠
 昌行さんが彼女に対して「男として仕事にけじめをつけたい、だから今はもう少し待っていて欲しい」という想いで歌います。やっぱトニセンは上手いなあ。でも、イノの立ち位置は良いよ?長野君の立ち位置って、なんか中途半端じゃない?まあ、セットチェンジするから仕方がないか・・・。

♪白夜
 ヒガシソロ。メモには「筋肉ダルマ」としか書いてなかった・・・(^^;なんじゃい!

♪夜明け
 カッちゃんソロ。いつもこういう系のソロなのね(禁句?)

♪迷い
 ニッキソロ。激しい・・・!とにかく身体全体で歌ってるって感じ。声量も圧倒されます。さすがです!

 坂・長・秋が客席から登場。お客さんと握手する昌行さん。う、羨ましい!!
 どうやら「日本パビリオン」も無事オープンするみたい、とアッキー。聞いてないよ!状態の坂・長。見に行こう!とはけます。

♪幻炎
 日本パビリオンです。・・・なんか・・・これも遠目で見るとツマンナイ。衣装が黒っぽいでしょ。バックも黒でしょ。埋もれちゃう感じ。せっかく振り付けもカッコいい、つーか渋いのに。特に、指を使った振り付けがエロっぽくていいですネ☆町田さんがすごいですね、ここも。ホント、踊りが輝いてました。

 すべてを自分の責任でやり通そうとしたヒガシ、上と下にはさまれて苦しい中で、理事会を敵にまわしてでも仲間を思いやったニッキ、そのすべてのことを知りながら、サポート役に徹したカッちゃん。3人の男たちの気持ちがひとつになった。そして、その下で働く人間にもその思いはちゃんと伝わっていた・・・。

 メインコンピュータが復活!キーマン・ゴローのおかげ・・・って結構このキーマンの扱いが、ゾンザイって言うか・・・(苦笑)。取ってつけたような設定に感じなくもないが・・・。だって、テーマが「コンピュータ社会に頼りきっていた人間のもろさと、結局はアナログに『人間の手』でやればなんとかなるさ!」というものだとしたら、ゴローがコンピュータ直しちゃったら、結局は機械の力ってことになるんじゃないの?ん〜よくわからん

♪めぐりゆく夏
 スタッフ全員で大合唱。冒頭の全員ダンスと対比してるんでしょうか。やっぱり迫力がありますね。これがテーマ曲なのかしら?なかなか爽やかで良い曲ですよね。みんな仕事をやり遂げた!っていういい顔して歌うんですよ。
 ここではゴロー、つまり亮ちゃんも歌うんですが、歌いだした途端すぐ後ろのラッチが「ええ?歌うの?!」みたいにビックリした顔するんですよ。こんなところまで演技するか?!って思っちゃった(^−^)。でもそんなまじめなところが大好きです!

あいさつ
 ニッキ→ダンサー→Jr→MA→長野→坂本→井ノ原&亮→ヒガシ→カッちゃん→ニッキの順番でごあいさつ。今回は遊び無し?(^^)

 

ショータイムレポは次回に続く

++ Back ++