チョコボ掘りの仕様
以下、Teaの経験による推測が含まれています
特徴とヒント
- 採掘・伐採・収穫とは違い、スキル制と思われ合成のシステムに近いが、スキルは隠されている
- スキルが上がるほど、レアなアイテムを掘り当てる確率が上がる
- 一度掘った場所から動かずに再度掘るとアイテムは出ないので、動き回ることが必要
- 釣りと同じく枯れという概念が存在し、他の人が同じエリアで掘っていると次第にアイテムが掘れなくなる
- 何かを掘り出したときにスキルアップ判定が行われるが、何も掘れなくても上がる可能性がある
- 掘るとコントローラの振動があるが、スキルアップの判断材料になるのかは不明(多分関係ない)
- 経験から、枯れていないエリアを探して掘ることがスキルアップの早道であることはおそらく正解
- チョコボ掘りをお金稼ぎの手段とするには、膨大な時間を費やすことを覚悟しなくてはならない
- 掘り出したアイテムを、それがゴミのようであってもいかにして加工するかが赤字を減らし黒字を出すカギ
- 加工に際して木工(+ランバージャック)、鍛冶、彫金、骨細工スキルが高いと有利
最近の傾向
- チョコボ掘り人口が増え、エリアが全く枯れていないということはほぼなくなっている
- RMT業者と思われるPCが24時間掘っている模様(Shivaでは1匹確認)
スキル詳細
俗に、一度掘ってから再び掘れるようになるまでの時間はDwait、エリアに入ってから掘れるようになるまでの時間はAwaitと呼ばれている
推定スキル |
Dwait |
Await |
一般的な必要野菜D数 |
Teaの使用D数 |
コメント |
素人 |
16 |
60 |
100D |
79D |
ここで黒字はまず無理です。赤字覚悟で。 |
見習 |
11 |
55 |
100D |
200D |
↑よりもマシだけどまだ赤字になる確率が高い。 |
徒弟 |
6 |
50 |
200D |
434D |
赤字にならない場合が増えてくる。まだ稼げるというレベルではない。 |
下級職人 |
0 |
45 |
400〜800D |
712D |
枯れてなければそれなりの黒字が出せることもある。新しいアイテムが掘れ始める。 |
名取 |
0 |
40 |
800〜1000D |
704D |
高級素材が出やすくなり、黒字が安定する。さらに新しいアイテムが掘れ始める。 |
目録 |
0 |
35 |
1200D〜1300D |
1180D |
高級素材がもう少し出やすくなり、黒字が安定する。アイテムの種類は大して変わらない。 |
印可 |
0 |
30 |
1200D |
1498D |
A35の頃とはあまり変わらない。 |
高弟 |
0 |
25 |
1200D |
1798D |
A30の頃より高級素材が出やすくなるのを体感できる。 |
皆伝 |
0 |
20 |
1500D |
1848D |
以前と比べて、金貨ロードで金貨がかなり掘れやすくなる。 |
師範 |
0 |
15 |
1800D |
2215D |
オリハルコン鉱やアダマン鉱のような最高級レアが時々掘れるようになる。 |
師範+ |
0 |
10 |
お疲れ様 |
Now |
どのエリアを掘っても赤字にならない自信がつく。(枯れきっていれば別) |
A10までに使用した野菜D数・・・10668D x 12 = 128016個 x 62 = 7936992g
枯れ対策
- チョコボ掘りライバルリストを作成する(晒しになるので自分のリストをサイトに公開はしません、欲しい方いればメールでお願いします)
- 利点:自分が掘ろうと思っているエリアに現在そのライバルがいないかどうかをサーチでき、いれば回避できる
- 方法1:競売履歴の出品者(チョコ掘りで採れる高級アイテムを多数出品している人)を見る(但しメインキャラの推測が不可能な名前の倉庫キャラが出品している場合もあり)
- 方法2:カザム⇔ユタンガ⇔ヨアトル、ラバオ⇔東アルテパ⇔西アルテパ、タロンギ⇔メリファト⇔ソロムグ⇔ロランベリー、ホラデムメア周辺地域を頻繁に移動しているAnonソロか白黒ソロ(またはPTリーダー)を掘り師と判断する
- 掘る時間帯を考える
今のところ高スキル外人掘り師はまだ見かけないので、日本のログイン推移に合わせて掘り師の数も推移する傾向があります外人やら業者もかなり参入している模様です
平日休日問わずほぼ1日中どこかを掘りまわっている人も数人いますので、その動きに気をつければ大丈夫かもライバルの絶対数が増えているのでかなり厳しいです
- 時間帯をいくら考えても、エルシモや砂漠などの人気エリアは枯れていないことが奇跡です
エリアサーチ辞書(MS-IME用)
エリアサーチを頻繁に行うのに、メニューから選んでいくのでは非常に効率が悪く時間がかかります。
コマンドで行えば効率がいいですが、/sea エリアの定型文 では動作しないためエリアの省略形を覚えている必要があります。
そこで/sea エリア省略形 を辞書登録できるファイルを作りました。下記のページからどうぞ。
「辞書登録」のページへ
Teapotの掘り結果
A30ぐらいまでは掘れた物を全てExcelで記録して収支を出していましたが、それ以降詳細な記録は取っていません。消費D数のみ記録するようになりました。
ここにA30までのExcelデータとグラフを載せていましたが、かなり昔のもので参考にならないと判断し削除しました。