■中編小説終了によせて・・・■
暫定ヒーロー 〜ブレーンダーセブン外伝〜
>>あとがきと感謝の言葉
| リハビリ作品と言いながら恐る恐る書き進め、最終的に全15話という中途半端な長さの小説になりました、この作品。これはやはり『中編小説』と記すべきでしょうか(苦笑)。できれば短編として、さくっと書きたかったのですが・・・まだまだ修行不足ですね。  タイトルからおわかりの通り、これは長編小説となるべく作品の外伝的小説であります。と言っても、その本編はまだどこにも存在しておりません。私の頭の中では、イロイロと展開している作品ではあるのですがね。 弱々しい智と、白黒ハッキリさせるのが好きな江戸っ子タイプの井ノ原。書いていて本当に楽しかったです。しかし根本的な所は似ているというふたりだったので、途中からそのコントラストが曖昧になってきてしまいましたね。ああ、せっかくカッコイイ井ノ原を目指していたのに・・・!でも、じつはそれも狙いだったので、これで良かったのでしょう。カッコ悪い智が、徐々にカッコ良くなってきたのだという風に解釈していただければ幸いです。あくまでメインテーマは『智の成長物語』ですからね。  ブレーンダーセブンの描写は、本当はもっと細かく書いてみたかったのですが、特撮モノを小説にするのは初めてだったし、今回は彼らが主役というわけではないのであまり取り上げても無駄に話が長くなるだけだと思い、おもいきって割愛させてもらいました。それでも智の目線から見た程度には書いておかなければならないので、文章を削りながら描いたアクションシーンは予想以上に書きにくかったです。けれど、良いリハビリにはなったと思います。  さて、そんな物語の舞台となった海上都市フロンティア。イメージは、晴海埠頭やお台場などのウォーターフロントです。真四角に整地された土地が海を埋め立てて造られていると考えていただければよろしいかと。そこを環境問題に取り組んでいる大富豪が買い上げ、未来の都市機能の実験的地区にしたという、ものすごく『非現実的』な設定です。この辺はやはり特撮モノを意識してのことですね。適度な非現実空間は、小説の舞台としては最高ですね! 今回の作品は『仕事』というものが鍵となっていましたが、社会人の方だけでなく学生さんにも「がむしゃらに頑張ってみよう!」という応援メッセージめいたものを込めてみました。まず第一にそれが伝われば幸いです。カッコ良く生きる為には、カッコ悪くもがくことも必要なんだとわかっていただければ嬉しく思います。・・・みんなで頑張りましょう!  ちなみにタイトルの『暫定ヒーロー』は、智が偶然ブレーンダーホワイトになってしまったというところからきています。考えてみたら、前回の作品『怪傑狐草紙』と同じ【ヒーローもの】ですよね。・・・これは・・・ただ単に私がヒーローものが好きだからってことなのかしら。いやはや、結局は自分が楽しむ為に書いてるってことですかね!(笑)  最後に。 | 
>>登場人物と裏設定話
| さて、またまたやってきたこのコーナー(?)。個性的な登場人物のおかげで、物語に深みが増したり、話が面白く進行していったわけでありますが、それぞれにイメージしている役者さんたちがいるので、そちらをご紹介させて頂きます。 なお、ネタバレも含みますので、物語を最後までお読みになってからご覧下さいますよう、ヨロシクお願い致します。 
 ◆井ノ原快彦 ◆草間事務局長 ◆柳川晴郎 ◆光瀬靖子 ◆加藤茶太郎教頭、英語教師ミキ先生 ◆天野欽一校長 ◆植草博士、財閥御曹司・錦織、会計士東山 ◆Yクラス生徒 ◆Yクラス教師 ◆ブレーンダーセブン 
 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました☆ | 
2005.9.9