■長編小説終了によせて・・・■
結果オーライ★
大野探偵事務所です!
>>>制作秘話と感謝の気持ちによるあとがき
| 長かった・・・!とにかく今回の感想はそのひとこと。一応何話かずつ完結の話を集めたので、書いている時はそれほどとは感じられなかったんだけど、まとめると全36話・・・単純計算で9ヶ月分の連載!!(長っ) 最後までお付き合いくださった皆様には、ホント感謝しております。しかも毎回感想まで頂けて・・・本当に幸せでした。ありがとう!大好きな3人を自由に動かすことができて、私も書いていて楽しかったです。本来ならここで「大満足でした!」って言えるはずなんだけど・・・実は・・・ちょっと心残りもあったりするんだよねぇ(><)。 と言うのも、前回の嵐小説(『炎の慟哭』)では、ひとつの事件を追って、それの解決イコール物語の完結と、終着点がハッキリしてたじゃない?それが今回のは、「これにて終了ー」っていう明確なゴールがなかったわけですよ。一応「コメディドラマ」を目指してたし。そのせいで、どうにもまとめがうまくいかなかった(><)。どこで切上げるべきなのか、非常に迷いましたね。 ホントは、それぞれの人物をもっと細かく書いていく予定でした。だってちゃんと細かい設定も考えてたし。その設定に合わせた話も考えていたんですけど・・・割愛(><)。大野を中心にしていくのが精一杯でした。ガクリ。話題に出ていた「3年前の事件」についても、じつはそれなりの設定が用意されてました。でも、まだ発表できる段階ではないんです。じつは骨格しか決まってない状況でして・・・けどその時点で考えても、とても簡単に盛り込めるような話ではありません。たぶん、その話だけで『炎の慟哭』分くらいはいくだろうな、って勢い。だからこれまたさらりと触れた程度にしてしまったわけです。ま、「未解決事件」ということで(^^; 仮にも大野たちの出会いのきっかけであり、大野が探偵として目覚める重要な事件でもあるからね。私も半端な気持ちで取り組むわけにはいきませんし。これは・・・きっと・・・いやいや、このことに関してはリベンジマッチの必要がありますね!(笑) それと大野に関する謎も残したままですね。・・・そう、「パトロン説」(笑)。いや、これについては、もうハッきり応えられます。ズバリ「います」と。だって、私立探偵として起業したばかりの大野が、都内(一応そういうイメージでした)の駅前という最高の立地条件で事務所作ることなんてできるわけないですもん。だから、その費用を肩代わりしている人物がいるというわけです。・・・最後にチラリと出てましたよね。そう、大野の電話の相手。それが大野探偵事務所を影で支えている人なんです。「とある交響楽団のヴァイオリン奏者で、日独ハーフの23歳、コンサートマスターとして活躍中」というその人。なぜその人物が大野の面倒を見ているかといいますと、じつはこれにもひとつ事件が関係してまして・・・。大野がその人の“絶体絶命のピンチ”を救ったということから交流が始まり、今に至っているという裏設定があるんです。ま、この話も残念ながら割愛。これまた少々長くなりそうな話でしたので。 井ノ原と良知についても、もっと深く掘り下げられれば面白かったんですけどね〜。キャラクター設定を生かしきれなかった感があって、じつに残念です。井ノ原はもっとふざけた感じにした方が良かったように思うんですけど、なにしろ私が好きだからさー(笑)、どうしても「オイシイ役」にしちゃいがちだったんだよね〜。そんなんで、大野にとっては便利な「刑事」さんだったわけです。良知に関しても、まだ書き込みが足りなかったかな。もっとマニア振りを前面に押し出しても良かったんじゃないかな、と。でも、コスプレマニアなんてあまり探偵にとっては有意義じゃないような気がしてね・・・(−−; いや、なんかそれこそ潜入捜査とか尾行とかには役立ちそうだけど・・・実際の探偵業って、もっと地味な事務的作業が多いじゃない?人探しとかストーカー対策とか。だからそれほど活躍する場は作れなかったんですよね。残念(><)。 でも、結果的に3人をうまく組み合わせられたと思う。最初は厳しいかと思ってたけど、今ではこの3人が一緒にいないのが、不思議なくらいに感じられるもんね(^^)。イラスト描いててもそう思う。どうやらようやく3人でいることの不自然さがなくなったみたい。メールとかでも3人で一緒にいるシーンが好き(^0^)って言われましたし(ありがとう!!)。3人がいるシーンには私も力入れましたしね!そこが支持されたとなると、本当に嬉しい限りなのです。 さて。最後の最後まで話すのを惜しんだ、“謎を残したこと”についてですけど。じつは・・・これに関しては、スペシャルとして書き下ろそうかなぁと考えているわけであります!!(うおお!自分の首を締める発言) 『3年前の事件』と『Mr.ハリーとの対決』なんかも織り交ぜて、新たな事件を書きたいなあと思っております。・・・ただ、それがいつになるかはわかりません。もっともっと「推理小説!」って言えるくらいの完成度の高いものを目指して、資料集めからやっていこうと考えています。てなわけで、このお話はいずれまた・・・。 最後までお付き合いくださって、本当にありがとうございました。途中途中で寄せられた感想メールや、掲示板への温かい書き込み、執筆中の心の支えでした!心から感謝しております。また次の作品ができましたら、どうか目を通してくださいますよう、よろしくお願い致します。それでは、これにてあとがきと代えさせて頂きます。ありがとうございました! | 
>>>各FILE登場人物と裏話
| さて、巻末おまけと言いましょうか。とりあえずそれぞれのFILEに登場したゲストキャラ(とりあえずジャニタレのみ)と、それにまつわるエトセトラでも載せていきましょう♪お暇な方は目を通してやってください。 ちなみに、お気づきの方が少なかったようなので(と言っても、最初の連載から読んでくださっていた方には教えたのですが・・・)敢えて言わせて頂くと、各FILEのタイトルは『ベストセラー本のタイトルをもじっている』ということになります。単純つーか、手抜き・・・!? ●FILE1:ケーキはどこへ消えた?!(第1回〜3回) 
 ●FILE2:限りなく黒に近いグレー(第4回〜8回) 
 ●FILE3:新四谷怪談?番町猫屋敷!(第9回〜13回) 
 ●FILE4:真夜中はウラの顔(第14回〜20回) 
 ●FILE5:あるジーチャンに花束を(第21回〜24回) 
 ●LAST FILE:キミはひとりじゃない〜仮面の独白(第25回〜最終回) 
 ●ちなみに・・・ 
  とまあ、こんな裏話がある『結果オーライ★』でしたが、皆さんはどのお話がお気に入りでしょうか?私は全部の話に愛着があって、どれが1番なのかは決められません。 | 
2002.3.3