| ◆◇◆ブームな音楽◆◇◆※新しいものが上の方です※ | 
| ポルノグラフィティー 2001.3.1 | 
| つ、ついにここに書く日が来るとは・・・(^^; いや、もうホント、チケ取れなかったのが悔しくてなりませんがな!  初めての出会いは、ラジオから流れてきた「アポロ」。仕事先ではほとんどFMばっかが流れてんだけど、DJの言葉が聞き取れなくて、タイトルさえもわからない状態の中、聞いた瞬間「好みの曲」だと思いました。そしたら、結構たくさん流れ始めたんで、なんとかタイトルとポルノの名前だけはわかったのね。しばらくして「夜もヒッパレ」で嵐が歌って、その瞬間、「あれ?こんな曲だっけ??」とかちょっぴり不安に。(嵐ファンか?!>自分)  「サウダージ」もやっぱりラジオで。これはかなり気に入った!!友達(notジャニファン)にメールしまくったほど。人にオススメしまくったよ(笑) 曲でオススメなのは、やっぱり「ヒトリノ夜」「サウダージ」、アルバムの「Century Lovers」「マシンガントーク」なんかも好きです(^^)☆じつはまだセカンドアルバム買ってないから、これから買いに行く気満々♪(笑) | 
| 林田健司 2000.10.20 | 
| これはもう、ブームというか、常に聞いてて大好きな音楽です。最近では、たまアリでのV6コンで、坂本&長野ソング「まだまだ」でまた脚光を浴びたかもしれませんが(^^)、この人の曲はジャニファン向きといっても過言じゃないと思います。林田健司さんの曲を初めて聞いたのは、何かのCMだったと思います。(確か化粧品)その時は「なんとなく好きなリズムだな」くらいにしか思わなかったんですが、そのあとSMAPの「青いイナズマ」で、再会(「$10」の頃はSMAPを嫌っていた時期なので・・・)。やっぱり好きだよ、このリズム!とか思って。原曲あると聞いてかなり気になり始めて、「Physical#2」を聞いた時に陥落。ついにCDに手を出してしまいました(^^)。 アルバムはほとんど聞いたのですが、中でもお気に入りは「マボロシ」。これは本当に良い出来のアルバムだと思います。何しろ聞いてて飽きないし。それに、曲調がジャニファン向き(笑)。かなり私は気に入りまくって、今も毎日聞いています。ちなみに「まだまだ」もこのアルバムの中に収録されてます(REMIXヴァージョンですが)。もし、アルバムを聞いてみようかなあ、とか思ったら、おすすめはベストアルバムです。2枚でていますが、どちらも彼の代表作ばかりですので、聞けばほとんどわかるはずです。様々なジャニ曲(原曲含む)が聞けてお得です♪ カラオケは・・・入ってる曲が少ないのもあるんで残念です〜。でもあれば必ず歌うね!(笑)特にジャニ曲の原曲になってる歌は、ジャニ曲の歌詞で歌っちゃったりしてね!(爆)踊れないけど>千年メドレー(^^; 現在は活動してないのが残念ですが・・・。とにかくジャニファンなれば、1度は通る道といいましょうか(^^)、できれば聞いて欲しいなあ、と。そういえば、今夏のカミコンで健ちゃん(ごめん、『伊東家〜』以来この呼び方が定着しちゃって)が、井ノ原の(強調)「CrazyLove」を歌ったとか。その曲も作曲は林田健司だといわれてますね。そうか〜・・・(じつは知らなかった)。 | 
| ユーロビート 2000.8.11 | 
| パラパラブームのおかげで、「ユーロビートって何?」と思っている人は少ないと思います。たとえば、V6の「Music For The People」「TAKE ME HIGHER」が、いわゆるユーロビート曲です。ただ、「ユーロビート=パラパラ」とはちょっと違います(・・・と思う)。 ひとことに「ユーロビート」といっても、聞けばいろんな味があるんです。ヴォーカルが女性・男性、それだけで全く違う雰囲気になります。他の音楽と一緒ですね。ただし「テクノ系」とは違って・・・こっちの方が「クラシック」というか。ただの電子系音楽とは厚みが違うように思います。でも、結構ユーロビートからテクノに行く人、多いんですよね。結局は戻ってくるらしいけど。私はテクノも好きですが、飽きやすいので・・・。不思議とユーロビートは飽きません! 日本では、随分昔から「エイベックス」がユーロビートに力を入れて取り扱っています。沢山CDも出ていますが、おすすめは『Super Euro Beat』シリーズです。(現在vol.110出てます・・・8/11現在)中古だとかなり安く手に入ります。ジャニーズでおなじみのナンバーもあるから、CDをひっくり返して曲目を見てみると良いかも。区切りのいい数字の『S.E.B』は、わりと有名な曲を扱っていますので、まずはそこから責めると良いのでは?レンタルショップにも沢山あるから見てくださいね。 |