■南島原市の民話・伝説


◆おと女の火
布津の村のはずれに、オトというお婆さんが住んでいた。オトは大崎岬へ矛を持っていき、魚や貝を捕って町で売っていた。しかしある日を境にさっぱり魚も貝も捕れなくなった。岩に腰掛けて休んでいたオトの前に、大蛸が足を出してきた。オトはそれを引きちぎって持って帰った。そんなことが七日続いたある日、足が一本しかない大蛸が姿を現し、「自分はこの岬の主です。仲間が毎日捕られるで、身代わりに足を一本ずつ差し出してました。次来るときは雨の降る日の前の晩に来て下さい。」と言う。言われたとおり雨の降りそうな日の前の晩に行くと、蛸が現れオトを波の中に引きずり込んでしまった。
それから後、大雨の降る前の晩になると、大崎の松林の上に火の玉が上り、海の上に飛んでいくようになった。この火の玉を「おと女の火」と村の人々は呼んでいたそうである。