京都三姉妹+VIP様 珍道中記 -2011-

 

2011/3/4(金)


 今回は乙女っ子&相棒&私といういつもの3姉妹プラスVIP様の計4名で、2泊3日の京都旅行へ行って参りました〜(*^∇^*)/ ちなみにVIP様は、私が渡せない時専属の奈良レーサー担当だったり(笑)。いつもお花を渡してくれる優しいVIP様こと、京ちゃんであります。

 しおり おつまみ

 今回も旅のオトモは相棒作成のしおり。それぞれから行きたい場所を聞いて大まかな観光コースを作り、事前にこういうパンフを作成して新幹線で配布してくれるので、旅の気分もぐんと盛り上がります♪ もちろん新幹線の中ではさっそく宴会が開かれました。私は呑めないけど、みんな朝から元気だなー(笑)。

 車窓から 雪?!

 窓から見える見事な富士山にうっとりしていたと思ったら、トンネルを抜けた山間の土地では雪が積もっていたりしてビックリ。まさか京都も雪!?と焦ったけど、実際に到着したら天気が良くてホッとしました。
 到着してすぐにホテルに荷物を預けに行き、いざ観光へ!

 まずは泉涌寺塔頭・戒光寺へ、藤堂平助のお墓参りに。これは新撰組ファンの相棒の希望。京ちゃんが最近相棒にハメられて新撰組に興味を持ち始めたので、二人でキャッキャと楽しんでおりました。
 あ、本当の”しんせんぐみ”は新”選”組らしいですが、パソコンの都合で私は”新撰組”で統一しておきます。ご了承を。
 続いて、去年のお礼参りということで安井金比羅宮へ。ここは縁切りと縁結びの有名スポット。全員真剣にお参りしていたので、うっかり写メ撮るの忘れました(^_^;ゞ ちなみに私は前回同様のお願いをしてきました。ちゃんとくぐれて良かった〜。

 その後にランチ。やはり京都では蕎麦かうどんを食べねば!ってことで、親子丼が有名らしい「ひさご」というお店で茶そばを頂きました。

 ランチ

 たまごとじそば。優しいお出汁にふわふわ卵がよく合っていて美味しかったです。しかし茶そば自体は、あまり茶成分(?)を感じられず・・・。う〜ん?これならうどんでも良かったか?! でもお出汁の味は関東とまったく違うので、その点では非常に満足度が高かったです♪

 散策中 八坂さん正面!

 京都の風情ある町並みを楽しみつつ、八坂さんまで抜ける道の散策。ちゃんと八坂神社は正面(鳥居のある方)から参拝してきましたよ!観光客がメインでやってくる四条通側の門の方は、じつは正面じゃないんですよね〜。
 ワタクシ、特に霊感などはさっぱりない人間なのですが、京都の中でも八坂さんは強烈なパワーを感じるスポットです。毎回と言っていいほど京都旅行に行くたびに立ち寄ってる気がします。ここと東寺は私にとっての癒し空間なんですよ。

 その後はバスで岡崎神社へ。こちらは今年の干支である兎にまつわる神社で、狛犬が兎さんになっておりました!

 狛兎!

 くはー可愛い!販売されてるお守り等もウサギだらけなので、卯年の人やウサギ好きの人にはオススメのスポットですね。ちなみに三女が年男。←不思議な字面ですが、これで間違ってませんのであしからず(笑)。
 そして金戒光明寺へ。こちらもまた新撰組の名物スポットらしく、次女とVIP様がウハウハしておりましたよ。新撰組にはまったく興味のない三女と私は、普通に見事な建物に魅入ってましたが。渋いお寺ってホントいいよね!
 続いて真如堂も見学。ここは以前、住職が描いたという絵を見せられて対応に困った場所だったのですが(笑)、今回はそんなことなどなく、涅槃図を模した庭を堪能できたので良かったです。まあ、ちょっと時間不足で最後の見学者となってしまったのはいただけなかったけどね(^_^;ゞ 限定公開の涅槃図、もうちょっとゆっくり見れたら文句なかったけど、見れただけでも良かったと思います。ああいうの大好きだ!

 バスに乗って京都駅まで戻り、ようやくホテルにチェックイン。今回は全員シングル泊まりで、ちょっとした一人暮らし寮生活気分に(笑)。やっぱり駅前のホテルって使いやすくてイイよなぁ。ガッツリ観光したい人には、旅館よりもビジネス系ホテルがオススメなんですよね。

 夕飯の時間まで各自部屋でくつろぎ、その後再びホテルを出て池田屋へ!!・・・と言っても、はなの舞っつー居酒屋さんです。新撰組ファンなら行ったことある人多いのでは?

 池田屋 内装

 内部に新撰組関連グッズとか飾ってあったり、メニューも一味違ったものが用意されていたりして、特にファンじゃなくてもテーマパーク的居酒屋として楽しむことができました。お味もそこそこ良かったし、値段が安い割には充分満足できるお店なんじゃないかな〜、と。
 結局22時過ぎまで滞在してましたが、明日も朝から観光して遊ぶと決まっていたので、あっさりとホテルに戻りましたよ。宅呑みするのは2日目の夜ね!ってことで、さっさと明日の支度をして風呂に入り、25時前には就寝〜。

 

2011/3/5(土)


 2日目。
 今回、ホテルは素泊まり専用にしておいたので、朝から外食です。なんか贅沢!

 モーニング たまごサンド

 かの有名なイノダコーヒーが駅ビルに入っているので、朝からしっかり食べてきました!私は普通の卵&野菜サンドイッチのメニューにしたのですが、次女はたまごトーストサンドを注文。すると間にオムレツ状態になったたまごが挟まってるボリューミーなメニューが出てきました。西日本ではたまごサンドっつーと、こういうのもありなのか!?一切れ交換したのですが、ふわふわの卵が非常に美味しかったです♪ もちろん酸味のバランスが素晴らしいコーヒーもめっちゃ美味しかった!朝から一気に元気になれる味でした。
 ちなみにVIP様は私と同じモノを注文し、三女はカツサンドを注文。関西圏のカツサンドって、ポークじゃなくてビーフなのよね。私も1回くらいビフカツサンド食べておかねば・・・。

 まず向かった先は嵐山!本当は大覚寺に行く予定だったのですが、ちょっと予定が過密すぎるんじゃないかってことで、急遽ゆるゆるコースに変更( ̄∀ ̄;)。こういうところは相棒の臨機応変ぶりに感謝です。
 じつは三女、渡月橋を見たことがないとのこと!案外、嵐山って行きそうで行かないスポットなのかしら。

 嵐山

 雲は多かったけど、お天気に恵まれて良かったです(*^-^*)♪ ついでに竹林を歩きたいと言っていた三女の希望を叶える為、しばし散策〜。

 竹林 竹林

 朝から行ったおかげか、人通りがほとんどなくて絶景を独り占め!って感じでした。時期によってはここが観光客で埋め尽くされちゃうからねぇ・・・。

 野々宮神社 苔!

 縁結びの神様、野々宮神社も参拝。一瞬芝生かと思うようなお庭は、じつは一面の苔だったりします。苔って綺麗に生やすのは結構大変なのよ〜。いやはや見事でした!

 竹林 GET!

 再び竹林を通って戻ると、途中に関西限定の缶コーヒーを発見。もちろん即GET!(笑) MAXコーヒーほどではないけど、結構な甘さ・・・。相棒と半分こにして正解でした。でも、なんか懐かしい味がしたのよね〜。なんだろ?

 いまや嵐山でも有名スポットであろう時雨殿。百人一首の世界を堪能できます。最初はDSを渡されて20分間楽しめるゲームスポットに。全員で参加した大かるた大会では、次女と三女が1位になって満足そうでした。私は頑張っても4位止まり・・・(||| ̄ 厂)なぜにー。

 時雨殿! 詠み人

 建物の中が広々していることもあり、ここは体を休めるにもちょうどイイところなんですよね(笑)。ゲームを使って百人一首を身近に感じられるってのもイイかもしれません。入館料800円とお高いですが、友達同士で来た時には結構楽しめると思います♪

 ランチは嵐山の湯葉料理の店『稲』にて。わらび餅も有名とのこと。・・・私は好きじゃないですけどもー。

 湯葉丼

 湯葉あんかけ丼、大変美味しく頂きました(*^∇^*)ノ しかし筍ご飯にあんかけって、結構味が濃い目・・・。京都だからって薄味とは限らないよねぇ。

 お腹がいっぱいになったら、いよいよ今日のメイン太秦映画村へ!!ここは人数が多い方が楽しめるんだよね。だから相棒との二人旅では1回しか行ってないんですよ。友達同士で行くなら楽しめることうけあい。

 太秦! お江戸日本橋

 江戸の町並み。うん、なんかホッとします。空の色含めてセットみたいだけど、ここも天気が良くないと面白さ半減なのよねー。

 江戸 櫓

 単純に町の中を巡るのも楽しいし、建物の中でコンセプトシーンを撮影して遊ぶのも楽しい(笑)。時代劇好き4人が集まったせいか、とにかくみんなはしゃぎまくり!寺子屋の中で素っ頓狂なコントとかしちゃうし、見世物小屋の忍者ショーも見入っちゃったし、とにかく時間が経つのを忘れるくらいに映画村の中を楽しんでしまいました。

 三女おおはしゃぎ 大変身!

 ちなみに次女と三女が、花魁とお殿様に変身して写真撮りました。コスプレ姉妹再び(笑)。これ、わずか数分で出来上がっちゃうんですよ!しっかりと衣装を着てるように見えるけど、じつはコレちゃんと着てないし、カツラの装着もかなり適当なんです。それでもしっかりコスプレしてる風に見えるので、着替えるの面倒だけど気分だけ味わいたいって人にはオススメかもしれません。め組の前の写真館でやってます( ̄ー ̄)b 

 風がやや冷たくなってきたところで映画村をあとに。しかし昔に比べて観光客が少なかったです・・・。なくなって欲しくない場所なので、なんとか盛り上げていってくれるといいんだけどなぁ。ちょっと行きにくいのと、入村料が高い(大人2200円)のがネックか。

 しらたまパフェ 天下一品

 帰りは四条に出て、都路利でお茶。今回私は白玉パフェにしました。またもや餡子なし。別に餡子嫌いなわけじゃない(むしろ好き)なんだが、抹茶味を楽しもうと思うと、どうしてもこういうのを選んでしまうんですよね(^_^;ゞ

 あとは近くでお土産を買い漁り、両手いっぱいの荷物を抱えたまま夕飯へ。VIP様が天下一品のラーメンをご存知ないというので、祇園店にお連れしたのですが―――この店、狭っ!!Σ( ̄□ ̄;) 味も、白梅町店よりなんかボケてる気が・・・。うーむ、チェーン店でも違いはあるんですなぁ。チャーシュー自体は柔らかくて美味しかったけども。

 ホテルに戻ってからは、途中で買ったお酒とつまみで宅呑み開始〜。私がホテルのパソコンを借りに行ってる間に始まっており、すでにビール数本が飲み散らかされたあとでした・・・。
 しかしアレだ。三姉妹プラスVIP様だと、シモネタ解禁で面白過ぎた( ̄∀ ̄;)。なんかいらんことまでしゃべった気がする。3人ともヨッパだったから、かなり過激トークでしたよ?!まあ、それも旅の醍醐味だよね(笑)。修学旅行のノリを思い出し、なんとも楽しい一夜を過ごしたのでした。

 

 

2011/3/6(日)


 最終日。
 一応みんな起きてこれたから良かった(笑)。相当、夜のテンション高かったもんなぁ。いつも私と行くとツインで部屋を取る相棒も、さすがにシングルではきっちりと起きるみたい。時間通りに出立できて何よりでした。
 ちなみに今朝も駅ビルにてモーニング。ようやくビフカツサンドを食べられたのですが、うっかりして写メ忘れました・・・。しかし朝から脂モノだったので、結構胃にきていたのは内緒(苦笑)。

 まずは壬生寺へ。もちろん最終日まで新撰組関連のコースです( ̄ー ̄)。なんとなく周りにも”歴女”が多かった気がします。新撰組ってホント女性人気高いよなぁ。
 ついでに八木邸と旧前川邸も見学。八木邸の案内のおっちゃんがヘタでイライラしたのは、ここだけの話・・・。つーか、見学してる人は新撰組のファンか、私みたいに付き添いで来た人のどっちかだろうから、そういう人を相手にしてるという自覚を持つべき!説明がまったくもって心に入ってこなかったのが、本当に残念でした。まだ相棒の方が説明うまいわ!相棒、マジでファンの為にもやったれ(゚Д゚)。

 壬生寺 お抹茶

 でもお抹茶と屯所餅は美味しかったのよ(*^m^*)。これでちょっと救われた気分です。ちなみに解説のおっちゃんがヘタだったのには、三女も相当イライラしておりました。しかしイケメン販売員のおかげで三女の機嫌も良くなったのが何よりでしたわ(笑)。イケメン最強!

 ラストのランチは錦市場へ移動。相棒オススメの冨美家でおうどんをいただきます。

 鍋焼きうどん! 食べ歩き

 ここは鍋焼きうどんが売りとのこと。さっそく注文したら、濁りのないお出汁の中に柔らかいうどんと、海老の天ぷら、九条ねぎ、かまぼこ、お餅、そして生卵と具沢山に入っており大満足の一品でした☆これで600円は激安っ! 天ぷらが入っていない550円バージョンもありますが、やっぱり食べるなら衣の分厚い天ぷら入りがオススメです。東京の場合、いかに天ぷら衣を薄くカリカリにするかという点に重きを置きますが、関西圏では分厚くふわふわにする方が多いようですね。その方がお出汁に浸って美味しいのも確かです(*^-^*)。お出汁文化ならではなのかもしれません。
 デザート?に、おせんべい屋で串に刺さった濡れおかきを。1本200円。150円くらいならイイのに〜と思ったけど、これも観光価格だから仕方ない。味は間違いなく美味しいので、最近の錦食べ歩きのMy定番です( ̄ー ̄)。

 徐々に天候が怪しくなる中、急いで清明神社に移動。ここは三女が友達に薦められたとかで行きたがっていたのですが、行ってみると都会的な風情になんとなくガッカリしておりました。相棒曰く『近年京都ガッカリスポット』。一応、良知の舞台がうまくいくように願っておきましたがね。

 清明神社

 しかしホント今回の旅行は、あちこちでミーハーな雰囲気の歴女に会った気がします。新撰組とか安部清明って、女性人気高過ぎるわ〜( ̄∀ ̄;)。

 小雨の降る中、京都駅へ無事帰還。ホテルに預けていた荷物を受け取り、京都駅にて最終的な土産を購入し、無事に新幹線に乗り込むことができました。三女、今回もラストはぐったり寝こけてしまってました。でも、この3日間で一気にVIP様との距離が縮まっていて本当に良かったと思います。私もみんなで仲良く旅行ができて大満足でした♪

 ▼万歩計の結果
 初日・・・18,605歩 2日目・・・18,432歩 3日目・・・11,948歩 総計:48,985歩

 今年も3日目が少なかったので疲れ知らずでしたねぇ。昔は20,000歩/1day越えとか余裕でやってたけど、さすがに歳をとったらそういう無茶はできず。まったりのんびり見学するのが楽しいやね〜。